
◆施術者のプロフィールはこちら
◆ボディメニューはこちら
◆フェイシャル、その他メニューはこちら
◆オプションメニューはこちら
こんばんは✧
今日は簡単に分かるチェックテストです♥
自分が感じている凝りは肩凝りなのか、それとも首こりなのか…
これって結構見極めるの大変ですよね。
しかも肩凝りと首凝りは相互関係があるので
どちらかが発生すると一緒に辛くなります。
むやみにストレッチしたりマッサージする前に
凝りの状態を把握することが1番です!
ではそれぞれチェック項目がありますが、
確認動作の場合無理はしないようにしてくださいね。
* * *
まずは肩凝りチェック
◆チェック1◆
姿勢を正し真っ直ぐ立ち、腕を真横に伸ばして前後に2周ずつ回してみて下さい。
この時に腕が上がらない、回しにくい、
腕に痛みや違和感があったり、
腕を回したときに体が揺れてしまう。
◆チェック2◆
チェック1と同じ体勢で真っ直ぐ立ち、次は両腕を前に伸ばし、
ゆっくりと手を上に頭の横へ上げてみて下さい。
この時に肩甲骨まわりが固いなって感じたり、
腕にが耳より前の位置までしかいかない、
または上げた時に肘が曲がってしまう。
◆チェック3◆
姿勢は真っ直ぐ立ち、両手を肩側、腰側から背中に回して手をお互い握る。
この時に指先をタッチできない、触れない。
またはどちら片方だけ出来た。
◆チェック4◆
今度は床あるいは布団に仰向けに寝て行います。
肘を曲げないで両手を頭の上までゆっくり上げてみて下さい。
万歳をする姿勢です。
手を上げた時に肘が曲がってしまったり、
万歳が出来てもその姿勢をキープできない。
万歳をした時腰が床から浮いてしまう。
* * *
いかがでしたか?
1つでも当てはまるところがあれば
肩凝りさんの可能性がありますよー!
当てはまるほど肩凝りさんです。
* * *
では次は首凝りチェック!
◆チェック1◆
顔を正面に向けて
・顔を上下にゆっくり動かす
・顔を左右に向ける
・顔を左右に倒す
・ゆっくりと顔(首)を回す
上記の4つの動作をした時に、首の痛みや張りを感じたり、
動く範囲が狭いと感じる。
または動く範囲や角度に左右差があったり、
動かした時に肩も一緒に動く。
◆チェック2◆
このテストでは壁を使います。
壁に向かって立ち、壁に近づきながら顔をどちらかに向けて頬を壁につける。
反対側も同様に行います。
この時に頬がつかなかったり、
逆に肩が壁から浮いてしまう。
◆チェック3◆
今度は壁に背中をつけて立ってください。
先程の同様に顔をどちらにゆっくりと向けて、壁に耳をつける。
反対側も同様に行って下さい。
この時にチェック3と同様に壁に耳がつかなかったり、
肩が壁から浮いてしまう。
* * *
いかがでしたか?
こちらも1つでも当てはまれば首凝りさんの可能性が!
どちらも当てはまった!って方も多いと思います。
わたしもそうでした。
肩凝りと首凝りは相互関係があるので、
どちらか辛いって普段思ってる方は
両方当てはまることが多いです…
以前肩凝りには大きく分けて7つあると書いたと思います。
次回はそれぞれどこが原因で肩凝りになってしまったのかの
チェック項目を頑張って書きますね!
楽しみにしててください(^^)
* * *
普段から自分の身体に目を向けるのは良いことですし、
エステやマッサージ、病院に頻繁に行くよりは
自分で原因が分かれば普段から対処もしやすいですよね。
私はお客様皆様にここでマッサージを受けて癒されるのは御褒美で
綺麗になる、痩せる、健康を目指すのは
月1~2回のケアより
365日の普段の生活習慣が大事だと伝えております。
是非今回のチェックテストや他の美容記事を
普段の生活に役立てもらえることが幸せです♡♡
次回は肩凝りの原因はどこからきてるか知ろう!です。
ご予約は空き状況を確認の上
フォームもしくはメール・電話からご連絡下さいませ🎵
9月キャンペーンも開催中!
特別コースありますのでご活用下さいませ☆
LINE@始めました!
お気軽にお使い下さいませ〜